無料コンテンツをさがす

  • 2024年10月13日
  • 2024年12月16日

経営戦略と事業戦略の違いについて分かりやすく解説!

LeaPath代表の中川です。 今回は、経営戦略と事業戦略の違いについて説明していきたいと思います。 企業経営していると、戦略という言葉をあらゆるところで聞きますよね。今回説明する、経営戦略や事業戦略の他にも、マーケティング戦略、人事戦略、技術戦略など・・・・・ですね。 戦略という言葉だけだと小難しく感じることもあるかもしれませんが、戦略の定義をきちんと整理すると、比較的簡単に理解できるものです。 […]

  • 2024年9月29日
  • 2024年10月14日

経営者必見!企業価値を高める方法や事例について

LeaPath代表の中川です。 今回は「企業価値を高める方法」について説明していきたいと思います。 まず、「企業価値」と聞くと、 「大企業での話なのではないか?」 「うちはオーナー企業だからあまり関係ないです」 と思われるかもしれません。 しかし、企業価値を高めることは、株価を上げるだけでなく、「銀行からの融資」や「倒産リスクの低下」など、中小企業にとっても得られるメリットや回避できるリスクが多々 […]

  • 2024年9月29日
  • 2024年9月29日

中小企業診断士の年収について、現役診断士が徹底解説

LeaPath代表の中川です。 今回は、中小企業診断士の年収について、8つのキャリアパターンとともに詳しく解説します。 中小企業診断士になったけど、どのような活動があるのか、どのような活動に自分は向いているのか、どの方向に進みたいのか・・・・など 悩まれている方も多いとは思いますが、是非参考にしてください。 1.中小企業診断士の年収について 中小企業診断士の年収の内訳は、一般社団法人中小企業診断協 […]

  • 2024年9月29日
  • 2024年9月29日

人材開発支援助成金とは?社労士が分かりやすく徹底解説!

初めまして、社会保険労務士&中小企業診断士の芦谷と申します。今回は、中小企業の人事や研修を担当されている方には特に見ていただきたい「人材開発支援助成金」について補助金実務のプロが解説していきたいと思います。 はじめに なぜビジネススキルの向上が必要なのか?現代のビジネス環境は、技術革新と市場の変化が激しく、企業や個人が生き残るためには、スキルの継続的な更新が不可欠です。特に人手不足が叫ばれ、今いる […]

  • 2024年9月29日
  • 2024年11月8日

【徹底解説】事業再構築補助金って何?条件やいつまであるのかについて

こんにちは、中小企業診断士の小山と申します。 私はこれまで補助金申請に関わる仕事を長くやってきましたが、今回そんな私が、事業再構築補助金をテーマに「事業再構築補助金とは何か?」というところから、実際に補助金が採択されるためのポイント等についてもお話ししていきたいと思います。 事業再構築補助金とは? 事業再構築補助金とは、新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、当面の需要や売上の回復が期待し難い中 […]

  • 2024年9月29日
  • 2024年10月18日

製造業のDX化とは?その必要性と注意点について

LeaPath代表の中川です。 今回は、中小製造業の皆さま向けに製造業のDXの内容、必要性、注意点について説明していきたいと思います。 私は、コンサルタントをやりながら、製造業にも属し、双方の視点から複数の企業でDX化を推進してきました。 その中で、複数の企業様でニーズがあった内容を中心にご紹介していきます。 DXの定義 DXは、デジタルトランスフォーメーションの略です。 企業が、ビッグデータなど […]

  • 2024年9月29日

【解説】災害対策マニュアル作成時のポイントについて

当記事では、災害対策マニュアルを初めて作る方向けに、自然災害への対策が常に必要なインフラ企業における30年以上の勤務経験、コロナ禍の対策時に出向する会社で総務担当役員として対応してきた経験から、助言を書かせていただきます。 企業におけるBCPの策定状況について 始めに企業における災害対策におけるBCP(Business Continuity Planning、事業継続計画)策定状況に関する調査結果 […]

  • 2024年9月29日
  • 2024年9月29日

現役診断士が解説!中小企業診断士が独立するには?

中小企業診断士の井上です。今回は中小企業診断士の独立についての話です。 中小企業診断士は他士業と比較して独立されている方は少ないです。 独立されている人も、社会保険労務士や弁護士、税理士など他資格とのWライセンス・トリプルライセンスで開業されているケースが多いです。 私の場合、メディアでの営業経験が長かったのでかなり多くの人と接点がありますが、養成課程に入るまで中小企業診断士として独立されている方 […]

  • 2024年9月13日
  • 2024年10月12日

リーパスの使命と目指す未来について

LeaPath代表の中川です。 当記事を見ていただきまして誠にありがとうございます。 今回この記事を開いてくださった方は、中小企業診断士の方(勉強中の方も含め)をはじめとして、何かしらの士業またはコンサル業に従事されている方が多く、そして同時に、リーパスに対して何かしらの興味関心を寄せてくださっている方が多いと思います。 今回はそんな方向けに、「リーパスって何」というところから、そもそもなぜリーパ […]

  • 2024年8月20日
  • 2024年11月8日

中小企業診断士が語る、2次試験と養成課程はどちらがおすすめか

1.はじめに〜筆者の自己紹介 「企業の未来にワンポイント!」中小企業診断士・ドットプロジェクト代表の荒木です。 筆者は現在、大阪の某農業機械メーカーに勤めながら、中小企業診断士業務を行う「副業系診断士」です。 今回は、難関国家資格である中小企業診断士に合格するための2つのルート「2次試験」と「養成課程」について比較解説してみました。中小企業診断士に興味のある方、受験生の方向けにまとめておりますので […]