CATEGORY

思考方法

  • 2025年4月10日
  • 2025年4月10日

管理会計とは?目的や導入・やり方の流れについてわかりやすく解説!

LeaPath代表の中川です。今回は、管理会計について解説していきます。管理会計の構築方法についての詳細はリーパスの動画「中小企業のための管理会計構築方法」の中で述べていますが、今回は管理会計の枠組みを、基礎の部分をお話していきます。是非、会計分野に課題がある、もしくは管理会計を導入しようとしている中小企業の皆様や、今後管理会計をサービスのひとつとして提供していきたい士業の皆様にご覧いただければ幸 […]

  • 2025年3月19日
  • 2025年3月22日

リーパスプロジェクトインタビューVol.4 堀江明/中堅BtoB企業における中期経営計画の作成に向けたプロジェクト

1.自己紹介 リーパス 本日はリーパス会員の中小企業診断士である堀江明さんにインタビューさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。では早速ですが、まずは簡単に自己紹介をお願いいたします。 堀江さん 初めまして、堀江明と申します。大津市役所と滋賀県庁で計15年間の行政経験を積み、さらに2022年からは自身で立ち上げた一般社団法人において中小企業の経営支援に従事しております。 2024年に滋 […]

  • 2025年2月18日
  • 2025年2月21日

人事戦略に役立つフレームワークを厳選して解説【会員限定記事】

LeaPath(リーパス)代表の中川です。 さて、今回は人事戦略に役立つフレームワークを解説していきます。 多くのサイトの記事ではSWOTなどの戦略フレームワークの活用推奨の記事が多いですが、リーパスでは、あまり有名ではないかもしれないけれど、実務でかなり使える尖ったフレームワークを紹介します。 私は、今まで数多くの人事プロジェクトも担当してきました。 中小企業の社長のお話を聞いていると、「賃金を […]

  • 2025年1月30日
  • 2025年1月30日

リーパスプロジェクトインタビュー Vol.2:新人事制度の構築・導入支援 中原賢二

1.自己紹介 リーパス 本日はリーパス会員の中小企業診断士である中原賢二さんにインタビューさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。では早速ですが、まずは簡単に自己紹介をお願いいたします。 中原さん 中小企業診断士の中原賢二です。よろしくお願いします。 私は大手食品メーカーで経営戦略および事業戦略を担当する管理職として従事していますが、副業の許可を得て、個人事業主として診断士活動をおこな […]

  • 2025年1月14日
  • 2025年1月14日

中小企業経営者への提案で留意すべきポイントとは

初めまして、中小企業診断士の松井と申します。 与件に即した良い提案のはずなのに、経営者からの反応が芳しくない、あるいは厳しい意見を受けた経験は多くの方があるかと思います。経営者へ敬意を払い、寄り添った内容なのに、なぜうまくいかないのでしょうか? 私が入社してから30年以上、取引先の経営者から学んだ肌感覚や、マーケティング講師として10年間で約200社の中小企業経営者にマーケティング計画を指導してき […]

  • 2024年12月17日
  • 2024年12月17日

「中小企業診断士資格は役に立たない?」現役診断士が徹底解説

中小企業診断士の井上です。 大阪のFMラジオ局で主に営業外勤としてキャリアを積んできました。 ラジオ業界と中小企業診断士、あまり接点はないのですが、ラジオ局の営業の仕事はクライアントのマーケティングや、ブランディング、集客などの課題の本質を掴み、それに対して適切な企画の提案を行うといったケースも多いので、やっていることは近く、今までのキャリアとの親和性は高いと感じています。今後は今までの経験を活か […]

  • 2024年12月10日
  • 2025年1月28日

中小企業診断士に求められる7つの“コミュ力”とは?(会員向け)

LeaPath代表の中川です。 今回は、中小企業診断士に求められるコミュニケーション能力、いわゆる“コミュ力”について解き明かしていきたいと思います。 さて、このコミュ力ですが、一般的には、「誰とでも話せる人、打ち解けられる人」「会話が面白く、楽しい人」などというイメージがあると思います。 しかしながら、プライベートのコミュ力と仕事のコミュ力は全く異なりますし、中小企業診断士などのコンサルタントと […]

  • 2024年11月10日
  • 2025年1月28日

【中小企業診断士向け】前例に囚われないコンサルティングフィーの決め方(会員限定記事)

LeaPath代表の中川です。 今回は、中小企業診断士の皆様向けにコンサルティングフィーの決め方について、説明したいと思います。 「え?中小企業診断士の世界では、相談料など、おおよその相場が決まっていると聞いたのだけど・・・」「自分の価値が分からないので、どう見積もれば良いのか分からない・・・」「あまり高い金額でやるのも気が引けるし、安すぎるのも・・・」などの不安がある中小企業診断士の方に是非ご覧 […]

  • 2024年10月24日
  • 2024年10月24日

【経営】KPIとKGIの違いや設定の方法を分かりやすく解説!

LeaPath代表の中川です。 今回は、KPIとKGIの定義の違いや設定方法を解説していきます。 皆さんもKPIやKGIという言葉について聞いたことがあると思います。 KPIやKGIは、経営の目標設定やモニタリングにおいて欠かせない概念であり、多くの企業ではこのKGI・KPIを作って、経営を行っていることと思います。そこで本記事では「KGIとKPIの概念の定義」や、「なぜ中小企業にKGIとKPIが […]

  • 2024年10月16日

アンゾフの成長マトリックスとは?目的や使い方について解説!

音丸(同)代表の今井です。弊社は「想いを世界に」をビジョンに、海外展開支援を通して日本企業のグローバル化を目指しています。今回は企業の進むべき方向性が分析できる、アンゾフの成長マトリックスについて解説します。 1. アンゾフの成長マトリックスとは? アンゾフの成長マトリックスとは、企業が成長戦略を検討する際に使用されるフレームワークです。 イギリスの経営学者イゴール・アンゾフによって提唱されました […]