リーパスプロジェクトインタビューVol.4 堀江明/中堅BtoB企業における中期経営計画の作成に向けたプロジェクト

1.自己紹介

リーパス
本日はリーパス会員の中小企業診断士である堀江明さんにインタビューさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。では早速ですが、まずは簡単に自己紹介をお願いいたします。
堀江さん
初めまして、堀江明と申します。大津市役所と滋賀県庁で計15年間の行政経験を積み、さらに2022年からは自身で立ち上げた一般社団法人において中小企業の経営支援に従事しております。
2024年に滋賀県庁を退職し、民間企業へ転職。現在は地方自治体のDX支援にも携わっております。
診断士としては、年商数千万円から数億円規模の中小・小規模事業者に対し経営診断やDX支援を行っており、業種は多岐に渡りますが主にBtoC分野を中心に活動しています。
DX化の推進にあたっては、人材研修や業務フロー作成の支援を通じ、中小企業が自走できる体制づくりに注力しております。

2.リーパスに登録しようと思ったきっかけについて

リーパス
リーパスに登録しようと思われたきっかけは何ですか?
堀江さん
古巣でお世話になっていたリーパスメンバーさんから紹介を受けて登録しました。そのご縁で代表の中川さんと出会ったことが、実際にプロジェクトに参加しようと思ったきっかけです。
理由としては、中小企業診断士には研究や受注獲得を目的とする様々な集まりがありますが、その中でも特にリーパスが本格的かつ信頼できると感じたためです。
大手コンサルティング企業での経験をお持ちの中川さんが中小企業診断士の資格を取得したきっかけや、診断士のプレゼンスを高めたいという話をお聞きし、その思いに共感して何か力になれればと感じました。

3.リーパスで参画したプロジェクトについて

リーパス
リーパスで参画されたプロジェクトについて教えてください。
堀江さん
年商数百億円のBtoB企業をクライアントとする、次期中期経営計画を策定するための前段プロジェクトに参画しました。
本プロジェクトの目的は、クライアントのこれまでの成功要因を定義し、コアコンピタンスを明らかにすること。私が担当したのは、ベンチマーク企業のKSF(Key Success Factor:重要成功要因)を特定することと、外部環境分析(政治・経済面)の2つです。
上述したとおり、企業規模・業種ともに未知の分野であり、このプロジェクトに手を挙げたのは自身にとって大きなチャレンジでもありました。

4.リーパスでのプロジェクトの感想

リーパス
リーパスでのプロジェクトのご感想についてお願いします。
堀江さん
短い期間でしたが、PMの中川さんともう一人メンバーから多くのことを学ぶことができ、大変有意義な経験となりました。
実際の進め方としては、まずはベンチマーク企業のウェブサイトやIR情報を確認し、KSFの仮説をつくる。それらの仮説を財務情報と照らし合わせ、裏付けが可能と思われる仮説を3つほど中川さんに確認いただきました。
中川さんからは、仮説を横に広げるための視点や縦に掘り下げるための視点を丁寧に教えていただき、成果物の品質を上げるために奮闘しました。ここで学んだ思考の軸は、今後の経営支援にも活かせると考えています。

5.リーパスでのプロジェクトで、必要なスキルについて

リーパス
今回のリーパスでのプロジェクトで、必要なスキルはどんなスキルでしたか?
堀江さん
今回のような未知の分野で大事なことは、「質問力」だと思います。
一人で悩んでいても良い答えは出せないので、PMやメンバーに素早く相談する。
相談に当たっては、何に悩んでいるか、なぜ悩んでいるかを正確に伝える。そこで必要なのが、何かしらの仮説をもって質問する「質問力」だと思います。
仮説構築に当たっては、診断士として培ってきた様々なフレームワークが役に立ちました。バリューチェーン、競争戦略、5Fなど、診断士の共通言語をベースに質問するとコミュニケーションが円滑になります。そのため、悩んだら基本に立ち返るのが良いと思います。

6.今後の展望について

リーパス
今後の展望についてぜひお聞かせください。
堀江さん
これまでは、業績の厳しい中小企業や小規模事業者の方を支援することが多かったのですが、今回、中堅企業のプロジェクトに携わったことで視野が広がりました。
個人で診断士活動を行っていても、中堅企業から受注いただくことは稀であるため、今後もリーパスのプロジェクトで自身が力になれそうな案件があれば積極的に参画したいと思います。そして、それら中堅企業でのプロジェクト経験を通じてさらに成長し、滋賀県の中小企業や小規模事業者への支援に還元したいと考えています。

7.中小企業診断士として活躍していきたい方に向けたメッセージ

リーパス
最後に、中小企業診断士として今後活躍していきたい方に向けたメッセージをお願いします。
堀江さん
リーパスでは多様な案件が取り扱われているため、ぜひ積極的に応募していただくことをお勧めします。応募に際しては「未知の分野だから」や「求められるスキルが高そうだから」といった不安を抱かれるかもしれません。
しかし、今回のプロジェクト参画を通じ、応募者のスキルセットが十分に評価され、適切なメンバー構成や担当業務の割り当てが行われていることを実感いたしました。ぜひ一歩踏み出し、共にチャレンジしていきましょう。
最新情報をチェックしよう!