リーパスプロジェクトインタビューVol.5 山地日和/中堅BtoB企業における中期経営計画の作成に向けたプロジェクト

  • 2025年4月15日
  • 2025年4月15日
  • 未分類
  • 48view
  • 0件

1.自己紹介

リーパス
本日はリーパス会員の中小企業診断士である山地日和さんにインタビューさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。では早速ですが、まずは簡単に自己紹介をお願いいたします。
山地さん
こんにちは、モジュールコンサルティングオフィスの山地日和です。
大手から中小まで複数の事業会社の経理・人事経験を生かして、“バックオフィスから事業を加速しよう!”というサービスを行っています。管理会計導入や人事制度見直し、採用・広報、新事業立ち上げが多いです。個人事業から法人へのスタートアップから、年商十数億の中小企業まで関与させていただいています。
また、株式会社彩墨会(クリエイティブ系の書道会社)を、書家と2人代表取締役体制で経営しています。クライアントのコーポレートアイデンティティをコンサルで引き出して書に落としこみ、ロゴやコミュニケーションツールとして活用していただくBtoBビジネスモデル。こちらも中小~中堅企業の社長とお会いする仕事です。
2つの仕事と通じて、たくさんの人と事業をたのしんでいます。

2.リーパスに登録しようと思ったきっかけについて

リーパス
リーパスに登録しようと思われたきっかけは何ですか?
山地さん
中堅以上のクライアントに対するコンサル経験を持ちたいと思って、登録しました。
営業人脈が狭く、キャリアの少ない独立中小企業診断士は、どうしても中小規模の事業者さんへの関与に偏ってしまいます。早期に幅広いクライアントと出会って、顧客価値をより高めたいとおもっていました。
大手との経験豊富なコンサルファームに行ったらいいんだろうけど、年齢的にファームに採用してもらうのは難しい…。じゃあ、ファーム出身の方と仕事するのがいいのかも、と考えていたときに、恩師として尊敬している診断士の先生にリーパスのことを聞き、これだー!と登録しました。

3.リーパスで参画したプロジェクトについて

リーパス
リーパスで参画されたプロジェクトについて教えてください。
山地さん
年商数百億円のBtoB企業をクライアントとする、次期中期経営計画を策定するための前段プロジェクトに参画しました。
本プロジェクトの目的は、クライアントのこれまでの成功要因を定義し、コアコンピタンスを明らかにすること。私が担当したのは、ベンチマーク企業のKSF(Key Success Factor:重要成功要因)を特定することと、外部環境分析(政治・経済面)の2つです。
上述したとおり、企業規模・業種ともに未知の分野であり、このプロジェクトに手を挙げたのは自身にとって大きなチャレンジでもありました。

4.リーパスでのプロジェクトの感想

リーパス
リーパスでのプロジェクトのご感想についてお願いします。
山地さん
チームでの仕事が本当に楽しい。堀江さんがインタビューVol4で答えていらっしゃったように、『クライアントにとって有益なアウトプットにしようという思いが共有できている』、これがこのチームのKSFだと思います!
お二方ともファームのご経験があり、アウトプットを作っていくプロセスではわたしにとって初めての切り口や分析手法も多く、キャッチアップするのにちょっと時間がかかって申し訳なく思うことも多々。でも、『こんなロジックの組み方するのね!』とわくわくしながら吸収しています。あと、毎回お二人のパワポ資料がくると、にやにやしながら解体して、どうやって作ってるのか研究しています笑
リーダーの中川さんはコンサル手法のみならずコミュニケーション能力がとても高く、メンバーにGoodとMoreをうまく伝えてくださいます。私にとっては、信頼できるリーダー。とても良い刺激を受けています!

5.リーパスでのプロジェクトで、必要なスキルについて

リーパス
今回のリーパスでのプロジェクトで、必要なスキルはどんなスキルでしたか?
山地さん
チームコミュニケーション力。チームメンバーそれぞれが独立しているので、日常はオフラインでのやりとりがなく顔や様子はわかりません。クライアントにいい提案しようね!という思いを軸に、信頼しあうことがまず不可欠だなと思います。
もちろん、コンサルタントとして必要な基本能力はあることが前提で進むプロジェクトだと思います。
・課題発見力:与えられたタスクを軸にしつつ、どんな貢献ができるか考えて自分からも提案する
・概念化能力:リサーチした情報を並べるだけでなく、本質をつかんで言語化しようとする
・迅速性:資料を速くつくるはもちろん、作業難航時に抱え込まず早期に相談する
などなどです。

6.今後の展望について

リーパス
今後の展望についてぜひお聞かせください。
山地さん
4月1日に中小企業診断士登録予定で、これまでの関与先に加えて、公的機関での海外支援業務や、研修講師へのチャレンジを始めます。
リーパスについては、このプロジェクトが終わったらさみしいなあというのがまず本音。また一緒に仕事しようと言っていただけるようがんばりたいですね!忙しくても、リーパスだったら時間こじあけます。ベーススキルを磨いて、次にご一緒するみなさまに『山地、腕あげたなー!』と思っていただけるように精進します。

7.中小企業診断士として活躍していきたい方に向けたメッセージ

リーパス
最後に、中小企業診断士として今後活躍していきたい方に向けたメッセージをお願いします。
山地さん
中小企業と同様、診断士も協業してシナジーを発揮することでお客さまへの価値を大きくできる業態だと思います!
公開されたプロジェクトに興味をもてたら、はじめの一歩でぜひ応募してみましょう。もしアサインされなくても、リーパス内でご自身の思いや顧客価値を他のメンバーと共有できるチャンスは得られるはず。あなたを待っている事業者さん、仕事仲間がきっといます。
最新情報をチェックしよう!